売れるLPに足りない“3つの視点” ─ 見た目は整っているのに、なぜ申し込まれないのか?

Canvaでデザインも整えた。写真もキャッチコピーも入れた。
「これなら申し込みが来るはず!」と思ったのに――

反応ゼロ…。

こうしたLP(ランディングページ)の“空振り”、実はとてもよくあるパターンです。
そしてその原因の多くは、見た目や構成の「完成度」ではなく、視点の欠如にあります。

この記事では、私自身がLPを改善していく中で気づいた、
「申し込まれるLP」に共通する3つの視点をお伝えします。


よくある失敗:自分が伝えたいことだけで構成している

  • 「私の経歴」
  • 「講座の特徴」
  • 「こんなに頑張って作りました」

これらを載せること自体は悪くありません。
でも、**「それが誰にとって、どんな価値があるのか?」**が抜けていると、読み手には届きません。

読者は常に、「自分に関係あるかどうか」でしか見ていないのです。


✅ 視点の切り替えポイント:

「これを伝えたい」から
「これが伝わると、相手が申し込みたくなる」へ


よくある失敗:LP単体で勝負しようとしている

ブログやLINE、SNSなど、どこからLPに来たとしても、
読者には**「情報の流れ」や「文脈」が存在**しています。

なのにLPでは、

  • いきなり「申し込んでください」
  • いきなり「価格はこちら」

…これでは温度が追いついていません。

LPは**「今までの信頼や期待を、決断に変える場所」**です。
それまでの配信やコンテンツと“つながった流れ”で見せないと、申し込みには至りません。


✅ 視点の切り替えポイント:

LPは「ゴール地点」。それまでの流れを無視しない。
「ここまで来た読者が、あと一歩踏み出す理由」を提示すること。


よくある失敗:「必要があればご検討ください」になっている

LPの一番最後、つまり申し込みボタンの直前には、
読者の“あと一歩”を後押しするメッセージが必要です。

たとえば、

  • 「この講座をきっかけに、一歩踏み出した方が何人もいます」
  • 「今動くことで、●月●日から始められます」
  • 「本気で取り組みたい方とだけ、ご一緒できればと思います」

こうした一言で、「行動していい理由」が明確になり、申し込み率が変わります。


✅ 視点の切り替えポイント:

読者は“迷っている状態”でLPを読んでいる。
最後に「決断の後押し」があるかどうかで結果は大きく変わる。


  • 伝えたいことではなく、「読み手が欲しいこと」に焦点を当てる
  • 配信や記事の流れを引き継ぎ、LPで完結させる
  • 迷っている読者に“行動する理由”を提示する

🎁 無料特典プレゼント
「見た目は整っているのに、なぜか申し込まれない…」
その原因は、LPだけでなく講座全体の仕組みにあります。

この記事で紹介した3つの視点に加え、
さらに「そもそもなぜ売れない講座が生まれてしまうのか?」
全体の流れから理解できる解説シートをご用意しました。

LINE登録で
《なぜ“売れない講座”になるのか?──5つの落とし穴と解決の設計図》
を無料でお受け取りいただけます。▶ 今すぐLINEで受け取る

私自身が、講座LPをゼロから構築し、
その後「どこが弱いのか?」「どう修正したのか?」を記録・解説した
実践型の動画講座をご用意しています。


ゼロから作る“売れる講座設計”

〜講座を作っただけじゃ、売れません?〜
→ 教材・LP・LINE・広告で組み立てる、“売れる仕組み”の作り方

  • LPのビフォー/アフター
  • 改善理由・改善結果の数値
  • 読者の温度に合わせた導線設計の全体像

【価格】39,800円(買い切り)
▶ [講座の詳細を見る]